平和堂と桜・・・♪
昨日の雨は上がったものの、風が強く晴れたり曇ったり
時には雨がぱらぱら、よくわからない天気になりました。
しかし、とにかく寒いので桜が咲き進まない。
開花発表から、おおよそ一週間で満開になるところが
今年は6分咲き程度・・・人の思う通りにならないものですね。
自然は・・・。
今日は近場の平和公園で 平和堂と桜 を!


近くの虹の塔の広場でお花見してる人も寒そうです。




いつもご訪問ありがとうございます。
クリックお願いします。

にほんブログ村
時には雨がぱらぱら、よくわからない天気になりました。
しかし、とにかく寒いので桜が咲き進まない。
開花発表から、おおよそ一週間で満開になるところが
今年は6分咲き程度・・・人の思う通りにならないものですね。
自然は・・・。
今日は近場の平和公園で 平和堂と桜 を!


近くの虹の塔の広場でお花見してる人も寒そうです。




いつもご訪問ありがとうございます。
クリックお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
木曽三川公園のチューリップ・・・♪
昨日ちょっと早いかな~?と思いながら木曽三川公園へ
目的は勿論、チューリップ。やっぱりちょっと早かった。
現在5~6分咲きと言うところでしょうか。
平日ですが春休みなので大勢の家族連れで賑わっていました。
地上56mの展望タワーから
ここは毎年、ミッフィーのデザイン花壇が造られます。
残念ながらチューリップは咲いていません。

ミッフィーの輪郭はヒヤシンス

展望塔から見おろすと小さな花壇も下に降りると
結構な広さです。




なかなか咲き進まない桜と両方楽しめます。

いつもご訪問ありがとうございます。
クリックお願いします。

にほんブログ村
目的は勿論、チューリップ。やっぱりちょっと早かった。
現在5~6分咲きと言うところでしょうか。
平日ですが春休みなので大勢の家族連れで賑わっていました。
地上56mの展望タワーから
ここは毎年、ミッフィーのデザイン花壇が造られます。
残念ながらチューリップは咲いていません。

ミッフィーの輪郭はヒヤシンス

展望塔から見おろすと小さな花壇も下に降りると
結構な広さです。




なかなか咲き進まない桜と両方楽しめます。

いつもご訪問ありがとうございます。
クリックお願いします。

にほんブログ村
ラナンキュラス・・・♪
東海地区の桜は遅々として咲き進みません。
明日は雨で来週前半は寒の戻り、いつになったら満開になるのやら?
今日の記事は春日井で出会ったラナンキュラス。
これもキンポウゲ科の植物です。
ラナンキュラスは大好きな花です。


一咲きもいいですね。




いつもご訪問ありがとうございます。
クリックお願いします。

にほんブログ村
明日は雨で来週前半は寒の戻り、いつになったら満開になるのやら?
今日の記事は春日井で出会ったラナンキュラス。
これもキンポウゲ科の植物です。
ラナンキュラスは大好きな花です。


一咲きもいいですね。




いつもご訪問ありがとうございます。
クリックお願いします。

にほんブログ村
桜の回廊で早咲き桜を楽しむ・・・♪
早々と染井吉野の開花発表があったものの、その後の気温が低く
名古屋の開花は遅々として咲き進みません。
そこで東山植物園の桜の回廊で、早咲きの桜を楽しんできましたが
薄雲が広がる空で桜の際立つ美しさが消されたのが残念でした。
東山植物園・桜の回廊の早咲き桜

越の彼岸桜

糸 桜

天城吉野

陽 春

神代曙

小彼岸桜

いつもご訪問ありがとうございます。
クリックお願いします。

にほんブログ村
名古屋の開花は遅々として咲き進みません。
そこで東山植物園の桜の回廊で、早咲きの桜を楽しんできましたが
薄雲が広がる空で桜の際立つ美しさが消されたのが残念でした。
東山植物園・桜の回廊の早咲き桜

越の彼岸桜

糸 桜

天城吉野

陽 春

神代曙

小彼岸桜

いつもご訪問ありがとうございます。
クリックお願いします。

にほんブログ村
春日井で出会ったレウィシア・・・♪
春日井のみろくの森でショウジョウバカマやシデコブシを楽しんだ後
都市緑化植物園へ。
緑と花の休憩所で出会った レウィシア
スベリヒユ科レウィシア属の常緑多年草。
米国オレゴン州からカリフォルニア州にかけての山地が原産地。
こんな花が山野草として咲いているなんて感動的ですね。





いつもご訪問ありがとうございます。
クリックお願いします。

にほんブログ村
都市緑化植物園へ。
緑と花の休憩所で出会った レウィシア
スベリヒユ科レウィシア属の常緑多年草。
米国オレゴン州からカリフォルニア州にかけての山地が原産地。
こんな花が山野草として咲いているなんて感動的ですね。





いつもご訪問ありがとうございます。
クリックお願いします。

にほんブログ村
春の妖精 カタクリ・・・♪
昨日、紅葉で有名な香嵐渓へ 春の妖精カタクリ に
会いに行ってきました。
早く咲きはじめたところは、花の傷みが激しくそろそろ終盤の様子。
何とか綺麗どころを撮ってきました。








いつもご訪問ありがとうございます。
クリックお願いします。

にほんブログ村
会いに行ってきました。
早く咲きはじめたところは、花の傷みが激しくそろそろ終盤の様子。
何とか綺麗どころを撮ってきました。








いつもご訪問ありがとうございます。
クリックお願いします。

にほんブログ村
シデコブシとコバノミツバツツジ・・・♪
ショウジョウバカマに会いに行った春日井のみろくの森で
出会ったシデコブシとコバノミツバツツジです。(撮影:3月22日)
シデコブシはモクレン科モクレン属の落葉小高木。
日本の固有種で伊勢湾周辺地域の湿地に自生する準絶滅危惧種。


日当たりのいい南斜面で咲きはじめたコバノミツバツツジ


近くで咲いていた春竜胆

いつもご訪問ありがとうございます。
クリックお願いします。

にほんブログ村
出会ったシデコブシとコバノミツバツツジです。(撮影:3月22日)
シデコブシはモクレン科モクレン属の落葉小高木。
日本の固有種で伊勢湾周辺地域の湿地に自生する準絶滅危惧種。


日当たりのいい南斜面で咲きはじめたコバノミツバツツジ


近くで咲いていた春竜胆

いつもご訪問ありがとうございます。
クリックお願いします。

にほんブログ村
犬山 圓明寺の枝垂れ桜・・・♪
犬山の圓明寺、犬山城からほど近い街の中にひっそりと佇むお寺です。
この圓明寺、樹齢300年の枝垂れ桜で有名な寺院です。
今シーズン2回目の訪問で、満開の桜を楽しんできました。
青空をバックに真っ白で雪のような姿です。




いつもご訪問ありがとうございます。
クリックお願いします。

にほんブログ村
この圓明寺、樹齢300年の枝垂れ桜で有名な寺院です。
今シーズン2回目の訪問で、満開の桜を楽しんできました。
青空をバックに真っ白で雪のような姿です。




いつもご訪問ありがとうございます。
クリックお願いします。

にほんブログ村
平和公園の江戸彼岸桜・・・♪
今日は午前中は曇り空、午後から青空が広がってきたので
ウォーキングのホームグラウンドである平和公園へ
ここには一本の江戸彼岸桜の老木があり、染井吉野が咲く
一歩先に花を咲かせます。
淡いピンク色で咲きはじめる清楚な桜です。



他にはこんな花が・・・。
雪柳と平和堂

花の命は短くて・・・モクレンは特に短く感じます。
散り始めたモクレンの綺麗なところを。

いつもご訪問ありがとうございます。
クリックお願いします。

にほんブログ村
ウォーキングのホームグラウンドである平和公園へ
ここには一本の江戸彼岸桜の老木があり、染井吉野が咲く
一歩先に花を咲かせます。
淡いピンク色で咲きはじめる清楚な桜です。



他にはこんな花が・・・。
雪柳と平和堂

花の命は短くて・・・モクレンは特に短く感じます。
散り始めたモクレンの綺麗なところを。

いつもご訪問ありがとうございます。
クリックお願いします。

にほんブログ村
みろくの森のショウジョウバカマ・・・♪
今日は強風が吹き抜ける中、春日井の みろくの森 へ
ショウジョウバカマに会いに行ってきました。
散策路のそばに沢山の花を咲かせて待っていてくれました。
みろくの森のショウジョウバカマ
ショウジョウバカマはメランチウム(シュロソウ)科ショウジョウバカマ属の
多年草。北海道から九州に分布し、やや湿った場所で見られます。







いつもご訪問ありがとうございます。
クリックお願いします。

にほんブログ村
ショウジョウバカマに会いに行ってきました。
散策路のそばに沢山の花を咲かせて待っていてくれました。
みろくの森のショウジョウバカマ
ショウジョウバカマはメランチウム(シュロソウ)科ショウジョウバカマ属の
多年草。北海道から九州に分布し、やや湿った場所で見られます。







いつもご訪問ありがとうございます。
クリックお願いします。

にほんブログ村